よしだ ただとも
「後世の人びとが生き地獄を体験しないように、生きているうちに何としても核兵器のない世界を実現したい」とのみなさまの熱い思いに心を打たれました。日本政府が核兵器禁止条約に参加しないのは、70年以上にもわたって核廃絶を訴えてきた被爆者に対する裏切りです。アメリカの「核の傘」に頼り、核抑止力に依存している日本政府に対し、「核兵器禁止条約」を締結し、核のない世界を目指す姿勢を積極的に発信していくよう強く求め、参院選でも争点の一つとして訴えていきます。
2017年7月、核兵器禁止条約が採択されましたが、核保有国による条約不参加など残念な事態が続いています。みなさんの署名の力で、非人道的な核兵器の廃絶に向け国際社会が大きな一歩を踏み出すことを期待します。
核兵器の先制不使用を支持する日米プログレッシブ議員連盟共同書簡に連名(2022年4月1日)
呼びかけ文の見本 ▼
理由
「後世の人びとが生き地獄を体験しないように、生きているうちに何としても核兵器のない世界を実現したい」とのみなさまの熱い思いに心を打たれました。日本政府が核兵器禁止条約に参加しないのは、70年以上にもわたって核廃絶を訴えてきた被爆者に対する裏切りです。アメリカの「核の傘」に頼り、核抑止力に依存している日本政府に対し、「核兵器禁止条約」を締結し、核のない世界を目指す姿勢を積極的に発信していくよう強く求め、参院選でも争点の一つとして訴えていきます。
コメント
2017年7月、核兵器禁止条約が採択されましたが、核保有国による条約不参加など残念な事態が続いています。みなさんの署名の力で、非人道的な核兵器の廃絶に向け国際社会が大きな一歩を踏み出すことを期待します。
この人は
核兵器の先制不使用を支持する日米プログレッシブ議員連盟共同書簡に連名(2022年4月1日)