ふくしま みずほ
核兵器は廃絶しなければなりません。最も非人道的な武器です。 核兵器禁止条約を批准することを求める。核抑止は幻想に過ぎない。対人地雷、クラスター弾の禁止には、それを保有する国に対して大きな効果があった。核兵器についても、条約の力で影響力を与えるべきだ。世論調査では、日本の72%の人々が核兵器禁止条約への参加に賛成している。核兵器禁止条約は、 被爆75年を迎える日本の政治の責任である。(2020年8月5日 核兵器廃絶日本NGO連絡会主催の討論会で) 核抑止論は虚構だ。日本は、「せめて」 オブザーバー参加し、強力なメッセージを世界に発するべきだ。米国の同盟国・ニュージーランドも条約に批准しており、日米安保と条約批准は矛盾しない。これまでの人道的軍縮の前例に則り、米国バイデン政権と連携して、核なき世界を実現する。(2021年2月12日 核兵器廃絶日本NGO連絡会主催の討論会で)
核軍縮・不拡散議員連盟(PNND日本)会員(幹事)。2018年1月16日、フィンICAN事務局長との意見交換会に出席
呼びかけ文の見本 ▼
理由
核兵器は廃絶しなければなりません。最も非人道的な武器です。
核兵器禁止条約を批准することを求める。核抑止は幻想に過ぎない。対人地雷、クラスター弾の禁止には、それを保有する国に対して大きな効果があった。核兵器についても、条約の力で影響力を与えるべきだ。世論調査では、日本の72%の人々が核兵器禁止条約への参加に賛成している。核兵器禁止条約は、 被爆75年を迎える日本の政治の責任である。(2020年8月5日 核兵器廃絶日本NGO連絡会主催の討論会で)
核抑止論は虚構だ。日本は、「せめて」 オブザーバー参加し、強力なメッセージを世界に発するべきだ。米国の同盟国・ニュージーランドも条約に批准しており、日米安保と条約批准は矛盾しない。これまでの人道的軍縮の前例に則り、米国バイデン政権と連携して、核なき世界を実現する。(2021年2月12日 核兵器廃絶日本NGO連絡会主催の討論会で)
この人は
核軍縮・不拡散議員連盟(PNND日本)会員(幹事)。2018年1月16日、フィンICAN事務局長との意見交換会に出席