さいとう てつお
日本は核保有国と非保有国の溝を埋めるため橋渡し役としての役目がある。現実と理想を往復しつつ、一歩一歩核廃絶の歩みを進めていかなければならない。核兵器の廃絶は私の政治課題の中で最も重要だ。広島から選ばれた議員として、核廃絶を目指す。公明党の基本方針や支持母体の創価学会の考えとも一致する。核兵器禁止条約に賛同する。核兵器禁止条約の精神は、私たちや党の考えとも一致する。唯一の被爆国として、日本も核兵器禁止条約に参加してほしかった。核保有国の不参加に関しては、条文の表現を変えるなど、保有国が参加できるような努力をもっとすべきだった。核兵器禁止条約に日本は署名・批准するべきだと思う。唯一の被爆国として、核兵器禁止条約に参加すべき。一方で、核兵器禁止条約が日本の安保体制、核の傘と矛盾しないという論理構成がいる。日本の核兵器禁止条約への批准に向け努力したい。(2019年3月17日広島若者有権者の会との面会で) 「政府に対し、核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバー参加するよう、党の広島、長崎両県本部が中心になって申し入れを検討している」(2020年10月11日中国新聞)
呼びかけ文の見本 ▼
コメント
日本は核保有国と非保有国の溝を埋めるため橋渡し役としての役目がある。現実と理想を往復しつつ、一歩一歩核廃絶の歩みを進めていかなければならない。核兵器の廃絶は私の政治課題の中で最も重要だ。広島から選ばれた議員として、核廃絶を目指す。公明党の基本方針や支持母体の創価学会の考えとも一致する。核兵器禁止条約に賛同する。核兵器禁止条約の精神は、私たちや党の考えとも一致する。唯一の被爆国として、日本も核兵器禁止条約に参加してほしかった。核保有国の不参加に関しては、条文の表現を変えるなど、保有国が参加できるような努力をもっとすべきだった。核兵器禁止条約に日本は署名・批准するべきだと思う。唯一の被爆国として、核兵器禁止条約に参加すべき。一方で、核兵器禁止条約が日本の安保体制、核の傘と矛盾しないという論理構成がいる。日本の核兵器禁止条約への批准に向け努力したい。(2019年3月17日広島若者有権者の会との面会で)
「政府に対し、核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバー参加するよう、党の広島、長崎両県本部が中心になって申し入れを検討している」(2020年10月11日中国新聞)